2019年5月6日月曜日

北海道旅行まとめ その1

今年はゴールデンウィークが10連休になり、普段なかなかできない長期旅行をしてみたい!
ということで、2か月の構想期間を経て北海道を5泊6日でできるだけ遠くまで巡る旅行をしてきました。
しっかりとした感想は別に書くとして、ここでは旅程とそれに関する簡単な感想を書いていきます。

目的


  • 目指せ日本の最北端と最東端
  • オロロンラインを見てみたい
  • その他いろいろ!ありすぎて書けないです


旅程



北海道の地方のほうは電車やバスの本数が少ないので、時間の制約がかなりきついです。そのため、今回は時刻まで詳細に書いておきます。

1日目
羽田空港 11:15 ー(AIRDO ADO083便)→ 12:50 旭川空港
旭川空港 13:20 ー(旭川空港バス)→ 13:55 旭川駅
旭川駅 17:01 ー(JR石北本線 特急大雪3号)→ 20:49 網走駅

2日目
網走駅 8:54 ー(観光施設めぐりバスで観光)→ 14:15 網走駅
網走駅 15:10 ー(JR釧網本線 普通列車)→ 18:46 釧路駅

3日目
釧路駅 5:35 ー(JR根室本線花咲線 快速はなさき)→ 8:00 根室駅
根室駅前ターミナル 8:20 ー(根室交通 納沙布線)→ 9:04 納沙布岬
納沙布岬 9:55 ー(根室交通 納沙布線)→ 10:39 根室駅前ターミナル
根室駅 11:03 ー(JR根室本線花咲線 快速はなさき)→ 11:06 東根室駅
根室駅 13:34 ー(JR根室本線花咲線 普通列車)→ 15:51 釧路駅
釧路駅 16:14 ー(JR石勝本線 特急スーパーおおぞら10号)→ 20:15 札幌駅

4日目
札幌駅 6:56 ー(JR函館本線 特急オホーツク1号)→ 8:32 旭川駅
旭川駅 9:00 ー(JR宗谷本線 特急宗谷)→ 12:34 南稚内駅
潮見5丁目 13:31 ー(宗谷バス 天北宗谷岬線)→ 14:10 宗谷岬
宗谷岬 14:51 ー(宗谷バス 天北宗谷岬線)→ 15:43 稚内駅前ターミナル

5日目
稚内駅 10:27 ー(JR宗谷本線 普通列車)→ 11:16 豊富駅
豊富駅前 11:50 ー(沿岸バス 豊富留萌線)→ 14:15 本社ターミナル
羽幌ターミナル 15:40 ー(沿岸バス 豊富留萌線)→ 17:03 留萌駅前
留萌駅 18:18 ー(JR留萌本線 普通列車)→ 19:14 深川駅
深川駅 19:19 ー(JR函館本線 特急カムイ44号)→ 20:25 札幌駅

6日目
札幌駅→小樽駅→札幌駅→新千歳空港→羽田空港
(この区間はJRの本数も非常に多いので、特に特筆すべき点はないです)



利用したきっぷ



ここでは2つ紹介します。各きっぷの詳細についてはリンク先の公式ページをご参照ください。

  • AIRDOひがし北海道フリーパス

    1日目から5日目まで、JRで最大限利用しました。
    北海道をくまなく旅行するならば、本来は「北海道フリーパス」が最もおすすめできるきっぷです。
    しかし、ゴールデンウィークは北海道フリーパスを利用できませんので、利用制限期間のないAIRDOひがし北海道フリーパスをチョイスしました。
    北海道フリーパスと比べるとフリーエリアや有効期間に制限はありますが、その分お値段も抑えめですし、道東をめぐるならベストな選択肢となります。
    また、PeachやバニラエアでもAIRDO利用時と同様のフリーパスが提供されています。

  • 萌えっ子フリーきっぷ

    5日目の沿岸バス利用時にお世話になりました。
    キャラクターがかわいいだけでなく、実用性にも非常に優れています。
    今回のような長大路線なら、乗り通した際の片道運賃よりも安いです。
    こんなにかわいくてお得なら買うしかないですよね。


旅程についての感想



普通であればフリーパスの有効期間に倣って5日かけて道東、4日かけて道北をめぐったほうがいいと思いますが、今回は5日で道東も道北もめぐるということでスケジュールを詰め込めるだけ詰め込みました。
おかげでかなり体力を使うことになりましたが、見るものは見ることができたのでかなり満足です!

今回の難敵は、天気でした。
実をいうと、当初は4日目に札沼線を札幌から新十津川まで乗り通してから留萌に行ってオロロンラインを北上し、5日目の朝に宗谷岬に行く逆回りルートの予定でした。
しかし5日目の午前中が稚内もオロロンラインも雨であると旅の途中でほぼ確信したので、3日目の夜にルートを組み替えました。
結果として、宗谷岬と遠別~羽幌のオロロンラインをきれいに晴れた状態で見ることができたので、よかったです。

その他の感想は、次回に続きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿