本日参加してきたので、忘れないうちに感想をしたためておきます。
まず、率直に言って、参加してすごくよかったです!
AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナルにこそ認定されているもののお仕事で触る機会はまったくないため、こういうイベントに参加しない限りAWSの最新情報をアップデートできないと意を決して参加したのですが、大正解でした。
参加したすべてのセッションから得るものが多すぎました。
AWSを使ってこんなことができる!という実例をこれでもかと見せつけられました。
私はこれまでクラウドに対する認識が甘かったと反省しています。
インフラエンジニアがやっていくことの延長線とか進化版とか適当に思っていた時期がありましたが、今後このようなことはもう思えません。
クラウドは、業務の専門性に関係なく技術者であれば今後だれもが簡単に触れなければならないプラットフォームなのだと強く確信しました。
こんなにたくさん進んだ最新技術があるのに、何故私はこのどれにも触ることができていないのだと心から悔しく思っています。一緒に危機感もあります。
もろもろの都合によりTechのお仕事がほとんどできない状況となり、自分の技術力の低下を実感し始めてきた状況において、さらに時代から取り残されていく感じがすごくあります。
焦りすぎはよくないとよく言われますが、これを見て焦らないほうが問題だと思います。
いったんここまでにしますが、今回のイベントに参加して自分の価値観がいい方向に向いたかなとは思います。
今年は人生が変わる1年というのがテーマなので、技術者として技術力を上げることができるようなチャレンジを今後も継続していきたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿